【ま行】まma〜もmo
MAX 【常連さん作品】
同一厩舎から5頭出しされて、そのうちの1頭が勝って、単なる引き立て役
に終わってしまった残りの4頭馬のこと。スーパーモンキーズとも呼ばれる場
合があるが、その違いは不明。2頭出しの場合、引き立て役は「チャゲ」と呼
ばれる。
《例》MAXの例として、97年のスワンSが有名。
【安室】→ タイキシャトル
【MAX】→ シンコウキング・プレストシンボリ・タイキマーシャル・シャド
ウクリーク
【さいとうさんの作品】
Date: Wed, 26 Nov 1997 00:48:51
はっはっは、うまい!!でもMAXはそれなりに実力はありますよね!!
マーベラスサタデー 【常連さん作品】
日曜日のGT戦線を大いに盛り上げた、今や、推しも推されもせぬ一流馬・
マーベラスサンデー。一方で、土曜日のメーンレースを賑わす馬たちを「マー
ベラスサタデー」と呼ぶ。一部では、「マーベラスTV東京系」とも呼ばれて
いる。
《例》マーベラスサタデーたちは、たまに日曜日の重賞に出走して場群に沈み、
「やっぱり土曜日が落ちつくな」といって土曜日のレースへと帰っていく。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Wed, 24 Sep 1997 19:09:00
それではイマイチ馬を量産する種牡馬は「サタデーサイレンス」ですか?
毎日傍観 【常連さん作品】
レースの内容を楽しみに入場料200円だけを握り、観戦すること。(この
ような状態は、競馬の神様を通り越し、競馬の仙人といい、誰もがあこがれる
が、まだ誰もその域に達したものはいない)
《例》「毎日王冠は、買わないんだって」
「ああ、俺は毎日傍観さ」
「どうせ、資金がないんだろう」
(・・・絶句・・・)
【さとうさんの作品】
Date: Wed, 1 Oct 1997 17:51:39
はっはっは、うまいですねえ〜。でも「毎日傍観」は、つらいですよね。
マイネル化 【常連さん作品】
馬主に見込まれて最初は活躍しているが、いつの間にか、ただの馬になって
しまう状態のこと。他、イマイチ化しても同様に言う。
《例》マイネルの1億円馬マイネルエーテルはどこに行ったの?そして、今年
のマイネルラブは?
【いまねこさんの作品】
Date: Sat, 27 Sep 1997 22:50:53
そして、あとは「マイネルマックス君」の復活を祈るばかり・・・。
マイネルラヴ 【常連さん作品】
ヤネのおかげでイマイチ君だったが、ヤネのお手馬が差し合ったため、乗り
替わりでラッキー!という馬。
《例》「やっぱりトキオパーフェクトに行っちゃったか」
「これでラヴも一安心だな」
「でもガイモンみたいなこともあるからなー」
【ひ馬さんの作品】
Date: Tue, 12 May 1998 14:04:05
最近のE騎手は、完全にイマイチ路線を脱出したような気もしますね!!
まいるチャンピオンシップ 【常連さん作品】
「日本一カタイG1」として有名だったマイルチャンピオンシップ。本命党
には秋のG1戦線を戦い抜くための大事な中継基地だったのだが、最近は信用
できず、名前通り「まいる」事態となっている。
《例》メイショウテゾロが突っ込んできた時は、100円押さえて命拾いした
本命党の松くん。今年のアグネスデジタルは、いたことすら気付かず大損害を
こうむった(もちろん俺も)。この用語は、身も心も財布の中身も寒くなって
錯乱気味だった彼のボヤキである。
【バンブーさんの作品】
Date: Sun, 19 Nov 2000 23:54:42
はっはっは、よく分かります。スッカラカンで鼻血も出ない状態ですね。
牧原由貴子 【常連さん作品】
いわゆる牧原由貴子状態。実力はそこそこなのにチャンスがないのかしら。
あまりたいした実績もないのに注目度は抜群(かわいきゃOKっすよ)
《例》「野村監督、長島一茂を放出した理由は?」
「牧原由貴子だよ」
【necosさんの作品】
Date: Sun, 14 Sep 1997 23:10:39
はっはっは、それでは長嶋監督が一茂を引退させた理由は・・・?
負けてなおツヨシ 【常連さん作品】
鬼脚を使って追い込むも惜敗した馬に対しての誉め言葉。タヤスツヨシの究
極奥義。返し技として「ツヨシしっかりしなさい」がある。
《例》「上がり脚はメンバー中最高でしたね。」「負けてなおツヨシってとこ
ろですか」
【necosさんの作品】
Date: Fri, 4 Jul 1997 02:45:36
対義語「勝ってなおヨワシ」勝って評価されない馬もたくさんいますね。
マチカネかちかち 【常連さん作品】
かたくおさまること。
《例》グラスワンダーが負けたのにマチカネかちかちだ!
【田野聡志さんの作品】
Date: Thu, 17 Jun 1999 21:20:32
この用語は「マチカネがちがち」のような気もしますが・・・。(笑)
マチカネ軍団 【常連さん作品】
名前でうけるがネタではうけない(成績がイマイチ)団体または個人のこと。
類義語に「た○し軍団」や「立○談○門下」がある。
【さとうさんの作品】
Date: Thu, 28 Aug 1997 22:00:39
初投稿ありがとうございます。ぜひ、今度は使用例もお願いしますね!!
マツ賞 【常連さん作品】
3連続3着馬に与えられる賞のこと。語源はもちろん「松昌」。
類義語:「エビ賞」。
《例》トーヨーレインボー、目標はマイルCSを3年連続で3着して、マツ賞
を獲ることなんだってさ。
【いまねこさんの作品】
Date: Tue, 2 Dec 1997 20:28:14
はっはっは、でもトーヨーレインボーは可能性があるから恐いですよね。
待てばライトの日和あり 【常連さん作品】
いら立たず待っていれば、いずれ幸運が到来すること。ターンオンザライト
の競走成績を参照のこと。
《例》A:「おい、この前、ターンオンザライト勝ったらしいぜ!!」
B:「え、ホントか!!一年ぶりだぜ!!」
A:「待てばライトの日和ありだなぁ〜!!」
【くすのき太郎さんの作品】
Date: Wed, 25 Mar 1998 12:40:02
はっはっは、うまいですね〜!!ファンにとっては長い一年でしたよね。
マティリアル 【常連さん作品】
マティリアルがスプリングSで、シンガリから驚異的な末脚でバナレットを
鼻差差し切った伝説のレースからきた言葉で、1レースから10レースの負け
分を、メイン・最終の2レースで「僅か」なプラスにリカバリーすること。
対義語:「ゲイルスポート」「シンブラウン」。
《例》A:アカンわ、これで10タコやで、せめて元だけでも還ってこんかな
あ。
B:あと2レースしかないで、マティリアル並みの追いこみが必要やな。
【京極丹後守さんの作品】
Date: Mon, 1 Apr 2002 03:06:54
最終レースで一発逆転を狙うと、更なるドツボにハマるのが定番です!!
魔の桜花賞ペース 【常連さん作品】
クラシックの始まりということで、1レースから買いつづけて、最後はバタ
バタになってしまうこと。今年初めて馬券を買いに行くあなた、要注意だ!
《例》類似例:秋の天皇賞ペース。秋の最初のGTではなくなってしまったの
でやや効果が薄い。
【necosさんの作品】
Date: Sun, 12 Apr 1998 00:48:32
うまいですねえ〜!!確かに最初から飛ばし過ぎるとつらいですよね!!
魔のトライアングル 【常連さん作品】
関西・競馬中継を進行するM川一朗太氏、S本アナ、そして評論家O坪氏の
推奨する馬をそれぞれ一頭ずつ選んでボックス買いをしてしまうこと。
《例》@泥酔している。A徹夜明けでハイテンションになっている。B負け続
けて思考回路が狂っている。以上の三つのいずれかに該当する関西競馬ファン
が侵してしまう領域で、その痛手は、想像を超えるものらしい。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Fri, 26 Sep 1997 23:56:16
関東では、O川K次郎氏、I崎S五郎氏、S珠緒ちゃんのボックス?
マルガイ 【常連さん作品】
外国産馬転じて、外国から日本へスポーツをしに来た選手、特に力士のこと
をさす。
《例》曙にしろ、武蔵丸にしろ、マルガイだからな〜モンゴル出身のマルガイ
力士旭鷲山。
【いまねこさんの作品】
Date: Sat, 12 Jul 1997 22:50:11
競馬だけでなく、どのスポーツ界でも「マルガイ」旋風はすごいですね。
マルチ商法 【常連さん作品】
公営競馬所属馬を買い取り、JRAのオープン馬に出世させることで収益を
得る商法。成功する人は殆どいないのが、現実といっしょ。
対義語:○中(マルチュウ)商法。
《例》「まさか、南○がマルチ商法に引っかかるとはねぇ・・・」
「単に、ホッカイドウ競馬の至宝を引き抜いた天罰が降りただけだって」
【[地]パンチピンチさんの作品】
Date: Mon, 11 Sep 2000 21:33:23
うまいですね!!個人的には「マルチ商法」に期待してるんですが・・・。
マルチマックス 【常連さん作品】
@ダービーでの落馬転じて、自転車やバイクから落ちること。A南○騎手の
特技。他にファンタジーSでは、ゲート入り直前で落馬するところをしっかり
撮られ、ディスクボックス入りしているし、過去にはタマモクロスでも落馬し
ている。
《例》@おい、たかまさがな、バイクでマルチマックスして、重傷やねんて。
A南○騎手騎乗の6番の馬がマルチマックスして、競走中止です。
【いまねこさんの作品】
Date: Wed, 30 Jul 1997 21:11:02
マルチマックスの落馬は現場で見ています。たかまさ君は大丈夫ですか。
マル恥MAX 【常連さん作品】
@大本番で恥をかいた馬の馬柱に、名前の上に密かに付けられるマル恥マー
ク。馬柱の一番下の備考に”MAX”と書かれるとJRA公認との噂が密かに
ある。Aものすごい恥をかいたこと。
《例》@の例
A:あーあ、6番の馬(鞍上は南○)天皇賞だってのに落馬しやがった。恥と
は思わんのかなー?
B:あの馬は、以後「マル地」ならぬ「マル恥」だな。
A:そだね。
Aの例
A教師:学級対抗リレーで転ぶヤツがあるか!バカモン!
B生徒:すいません・・・。スタート直後に足がもつれて・・・・。
C教師:そいつは以後「マル恥MAX」した者として体育で仕込みますので、
そのくらいで許してやってください。
A教師:そっちのほうが酷いと思いますが。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Tue, 16 Sep 1997 16:19:37
うまいですねえー、やはり「マル恥」マークだけはカンベンですよね。
マルチマックス特別 【常連さん作品】
@浦和競馬で開催される中央競馬交流競走のこと。今年は4月17日に開催
された。A落馬の芸術性を競う大会のこと。落ち方の芸術せいのみならず、い
かにして騎手が負傷せず、馬がそのまま走り続けることができるのかも評価の
対象となる、厳しい大会である。ちなみに審査委員長は南○騎手。なお、この
競技がオリンピックの乗馬競技になる可能性は・・・ない。
《例》マルチマックス特別、まずは○○騎手が落馬しました。おおっ、きれい
な落ち方です。審査員の採点は・・・おおっ!10.0です!10.0が出ま
した!○○騎手、第1位で金メダルが確定ですっ!これで○○騎手は、乗馬競
技(落馬)のオリンピック代表も、確定です。
【いまねこさんの作品】
Date: Fri, 19 Sep 1997 20:00:07
うーん、意外と福○祐○騎手あたりが優勝しそうな気がしますね・・・。
見栄晴 【常連さん作品】
土曜競馬中継に乗り込んで原良馬にケンカを売る男。
《例》A:あれ、ふれあい馬人が怒ってるぞ。
B:原因は見栄晴だよ。
原:レース観てなさいよ!
【ひ馬さんの作品】
Date: Tue, 12 May 1998 13:45:14
原良馬氏は、ふれあい馬人から怒りの馬人へ「イメチェン」ですかね!!
ミシェル・クワン 【常連さん作品】
圧倒的一番人気になかなか応えてくれない馬。(単勝で)
同義語:「ダイタクリーヴァ」。
対義語:「アグネスタキオン」。
《例》A:いやあ、ブロードアピールは強いねえ、安心してみてられるわ。
B:ホンマや。ミシェル・クワンとは大違いやね。
【京極丹後守さんの作品】
Date: Mon, 4 Mar 2002 02:53:35
はっはっは「あの選手」の鼻の穴は、競走馬並の(自主規制)です!!
Mr.PINK 【常連さん作品】
内田利雄騎手(宇都宮所属)のこと。「リチャード」ともども、本人公認の
名称。
《例》「東京盃の返し馬のとき、リチャードはビデオの設置場所を探してたら
しいぞ」
「どうりで、宇都宮競馬公式サイトのトップ映像がきれいなわけだ」
【[地]パンチピンチさんの作品】
Date: Tue, 6 Feb 2001 01:35:01
内田利雄騎手(Mr.PINK)の公式応援歌「PINKY PINKY」を宜しく!!(笑)
道連れ地獄 【常連さん作品】
とても勝ちそうにない弱い馬を好きになってしまい、追い続けた結果大損す
ること。
《例》A:おい、あの馬なんて言うんだ?気に入っちまったよ。
B:ああ、あれは****だよ。
A:よし!今年は****と心中だ!
B:それは道連れ地獄だろう。
A:・・・・・・。
【れぐなむさんの作品】
Date: Mon, 19 Jan 1998 12:57:54
はっはっは、私もサクラ○○○オーと心中した年がありますねえ〜!!
三井ゆり 【常連さん作品】
馬齢をサバ読んで出走させること。イカサマ。同義語:岡本夏生。
《例》A:昔は結構あったらしいぜ、三井ゆり・・・。
B:へえ〜、そうなんだ!!
A:もっとも、見た目でバレバレなのは、岡本夏生って言うそうだが・・・。
B:じゃあ、森光子は?
A:それは禁句でしょ!!(笑)
【くすのき太郎さんの作品】
Date: Wed, 4 Feb 1998 12:20:22
はっはっは、でも昔の芸能人は、ほとんど年齢をサバ読んでますよね!!
ミッキー・ラック 【常連さん作品】
異様に女性運がいいこと。語源:取ったG1がすべて牝馬のマツナガミキオ
騎手。彼はダビスタでは「女性に人気」とまで書かれてもいる。騎乗に関係あ
るのかよ。
《例》合コンでもてまくっている男の独り言「今日は生まれて初めてのミッキ
ー・ラックだよ」
【たやすよわしさんの作品】
Date: Mon, 25 Aug 1997 23:22:35
対義語は、やはりM女性騎手からの「マッキー・ラック」でしょうか。
みつやさん 【常連さん作品】
馬券を買う際、最後まで結論がでない時の女神様。正式名称「枠連3−8」
どの目を買っていいのか分からないとき、一番のデフォルト目。語源は三ツ矢
歌子か三ツ矢サイダーかはさだかではない。但し、最近馬連が主流なので死語
になりつつある。ちなみに、馬連では「ごとう君」(馬連5−10)がはやり
つつある?
《例》「困った時のみつやさん」「押さえておこう、みつやさん」
【タマモ&オグリさんの作品】
Date: Sat, 21 Jun 1997 20:48:23
みつやさんは三ツ矢歌子。ではごとう君とは誰。後藤浩輝騎手なのか?
水戸黄門レース 【常連さん作品】
結果はもちろん、大事なところ(1〜3着まで)の展開まで予想のついてし
まうレース。TTGの有馬記念が代表例。
《例》思いっきり結果論です。重賞に限って言えばこんなレースがたまにでも
あったら苦労しませんって。
【バンブーさんの作品】
Date: Thu, 19 Oct 2000 21:26:13
はっはっは、確かに!!お銀の入浴8:25!!印籠8:45!!(笑)
南井くん 【常連さん作品】
東京六大学などに(G1級)受験をし、その大本番で落ち、そして一浪の後、
見事東京六大学級に受かった者。
《例》A:おい!やったぜ!M大学受かったよ。
B:確かお前去年落ちたよな?
A:うん、南井騎手のごとく大本番のM大学で・・・。
B:そして今年受かったんだよな。
A:うん、さっき言ったじゃん「受かった」って。
B:・・・。お前、まさに南井君だ。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Fri, 12 Sep 1997 16:04:04
南井くんには次があるけど、○ルチ○ックスくんには次が・・・。(涙)
ミリオンセラー 【常連さん作品】
100万馬券になるぐらいの馬券の売れ行き具合のこと。
《例》A:おい、日経新春杯トウカイサイレンスとカミノマジックで100万
円になるで!
B:すげえ!ミリオンセラーやん!何、お前買うん?
A:買わへんて。一発屋になるのいややもん。
【れぐなむさんの作品】
Date: Thu, 29 Jan 1998 20:08:27
うまいですね〜!!でも、こんな馬券を当てると後が恐いですよね!!
武蔵野線愛好会疑惑 【常連さん作品】
東京府中競馬場と中山競馬場を、開催ごとに毎回鉄道を使って毎日のように
行くとかけられる疑惑。
《例》A:お前毎回競馬場行ってんなー、車もつかって?
B:うんにゃ、鉄道で行ってるのさ。家が武蔵野線沿線の駅に近くてね。ちょ
うど両競馬場の最寄り駅の真ん中あたりの駅だ。
A:お前「武蔵野線愛好会」の書記長クラスだろ。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Tue, 23 Sep 1997 14:15:59
実は私も「武蔵野線愛好会」の会員です。いつか表彰されると思います。
無印良品 【常連さん作品】
@馬柱では各紙無印にしているが、馬主孝行で賞金をこつこつ取ってる馬。
A無印でGT一着とか万馬券を出した馬。以上に与えられる冠号。
《例》A:ちっくしょ!!こんな無印の馬が来るなんて!!
B:無印良品なんだよ。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Tue, 8 Jun 1999 20:11:52
うまいですね〜!!この「無印良品」を見分けるのが難しいんです!!
むじんくん 【常連さん作品】
メインの騎手が落馬し、空馬になった馬に密かに乗り替わって連に絡ませる
「凄腕」の持ち主の騎手を指す「見える人には見える騎手」。しかしJRAの
公認の騎手でないために、1位入選しても失格扱いになる。
《例》A:4コーナーで落馬した馬、騎手がいれば連に絡んでるよ!チキショ
ー!買ってたのに。
B:いるじゃん。
A:へ?お前なにいってんだ?空馬は失格なんだぜ。
B:そんなこと知ってるけど、あの馬の騎手、途中で”むじんくん”に乗り替
わったんだ。でも失格。仕方がない、彼は騎手免許を持ってないんだ。いい腕
なのに。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Thu, 18 Sep 1997 00:18:50
今年の鳴尾記念ではケリソンが「むじんくん」に乗り替わりましたね。
無スジ・ボン! 【常連さん作品】
元は麻雀用語で、スジでもなんでもない非常に危険な牌を、清水の舞台から
飛び降りる覚悟で切ること。これが競馬用語に転じると「武−河内」とか「岡
部−勝春」などのいわゆるライン馬券や「武−ペリエ」や「ノリタケ」馬券の
ような定番馬券で決まるかと思いきや、そこに突然小林徹が飛んでくるような
秩序も何もあったものではない、本命党には非常に厄介な、ひとことでいうな
らば「わけのわからん」状況のこと、またはそのような結果。特に、ベテラン
ジョッキーの存在感の大きい関東では、競馬をよむにはまず騎手をよめと言わ
れるくらいに秩序ある競馬が行われる傾向にあるが、そこに一人でも関西から
ジョッキーが入ってくると、たちまち秩序が乱れ、予期せぬ結果になることが
多い。
《例》「よっしゃ、岡部と的場の先頭・2番手や。これで他のジョッキーは動
けへんで。・・・えっ!!なんで?誰やねん、哲三かー!やーめーてー!それ
以上行かんといてー!」
そしてゴール前では・・・。
「よっしゃ!いけ!岡部!そのままー!たーのーむー!やーめーてー!だれ?
うわっ! 熊沢かい。もー嫌やー!」
【ふりかけっ子きゃぴさんの作品】
Date: Sun, 1 Feb 1998 11:18:33
はっはっは、面白い!!私も秩序を乱されて、何度泣いたことか・・・。
謀反する 【常連さん作品】
1番人気の馬が複勝、はたまた掲示板にも載らずファンを裏切り、地下馬道
へ消えてく行為。
《例》A:1番人気のあのやロー!掲示板にも載りやしねぇ!帰り俺にどうし
ろというんだ!
B:お前そこまですってたのか。そうだな、謀反されたな。
A:電車賃貸して?
B:自業自得!ここから浅草は遠いぞー。じゃな。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Tue, 23 Sep 1997 13:44:24
府中→浅草?、中山→浅草?いずれにしろ徒歩では、死にますよねえ〜。
目黒マックイーン 【常連さん作品】
目黒に出現する道路を大斜行する車のこと。警察に捕まり、切符を切られる。
《例》信号が黄色から赤に変わる瞬間、猛烈に交差点を駆け抜けていく車は、
「目黒ブライト」車道からいったん歩道を走り、また車道に帰ってくる車は、
「目黒パーマー」である。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Sun, 12 Oct 1997 14:25:33
それと歩行者天国の道路を踊りまくるのは「目黒ランバダ」でしょうか?
目白デュレン 【常連さん作品】
メジロデュレンがGTを勝つときには、ことごとく「同枠」の馬をヒモに連
れてきたことから、生まれたことばで、一大イベントがあると近隣の住民まで
巻き込んでしまう人。東京などの大都会では極めて稀少な人種。
《例》A:「来週の運動会、私がお昼まとめて作っちゃうから、あなたは敷物
とか用意してくれればいいわ」
B:「うち、子供いないんですけど・・・」
C:「今年はBさんがデュレンの犠牲者か・・・」
【京極丹後守さんの作品】
Date: Thu, 28 Feb 2002 02:07:10
これは会社でも学校でも近所でも、どの世界でもありそうな話ですね!!
メジロパーマー 【常連さん作品】
逃げ切ること。
《例》刑事ドラマ編(車で逃走)A:おやっさん、犯人が逃げます。B:捕ま
えろ。A:もう無理です。B:逃げ足の速いやつだ。メジロパーマーのようだ。
【田中俊夫さんの作品】
Date: Fri, 11 Jul 1997 15:57:21
同義語「ツインターボ」最近では「サニーブライアン」が常用語ですね。
メトロな奴 【常連さん作品】
メトロポリタンステークスは距離2300m。転じて中途半端な人の意。
《例》A:「お前何買ったん?見せてみい」
B:「これやけど」
A:「・・・何これ、3600円、3600円、500円、300円、 お前
ほんまにメトロなやっちゃなあ」
【れぐなむさんの作品】
Date: Wed, 14 Jan 1998 19:39:31
はっはっは、うまいですねえ〜!!確かにあの2300bは中途半端!!
メンコ
馬の覆面のこと。音に敏感な馬や砂をかぶるのが嫌いな馬が使用する。日
本では耳覆いのついているのが普通で、海外ではほとんど見られない。最近
は馬名のアルファベットや厩舎のマークなどをつけているメンコをよく見か
けるようになった。《例》「山内厩舎のメンコはいつ見ても派手だなあ」
モーニング娘 【常連さん作品】
第1レースしか乗り鞍がない女性ジョッキーのこと。
《例》A:なんで、こんな朝早くから、競馬場に来るんだよ!!
B:だって牧原、モーニング娘だから・・・。
A:じゃあ、最終しか乗り鞍がないジョッキーは、なんて言うんだよ!!
B:浜野谷娘!!
A:そのまんまじゃねえ〜か!!
【くすのき太郎さんの作品】
Date: Mon, 2 Feb 1998 12:24:46
はっはっは、うまい!!でも女性騎手ファンはホント早起きですから!!
モー娘。馬 【常連さん作品】
日本のトップアイドルの地位まで上り詰めても、N○Kや、テレビ○京にも
出演するモーニング娘。のように、トップクラスの地位にありながらローカル
重賞、マイナー重賞に出走する馬のこと。
《例》鳴尾記念に出たエアグルーヴは認定。テイエムオペラオーも、金鯱賞に
出走したら認定。あ、でもこいつは「娘」じゃないじゃん!
【バンブーさんの作品】
Date: Wed, 4 Apr 2001 00:25:02
はっはっは、でも最近のモー娘。の露出度は凄いの一言ですよね〜!!(笑)
持ち込み馬
主に繁殖牝馬を外国に連れて行き、海外の種牡馬の仔を宿し、日本で出産
した馬のこと。以前は外国産馬と同じ扱いで、クラシックレースには出走で
きなかった。《例》「大外枠で賞金もいらないからダービーに乗せてくれ」
持ったまんま 【常連さん作品】
追わずに楽勝すること。たまに「ほんとに持ったまんまじゃねーのか?」と
いう騎手もいるがまあ気にしない。
《例》マイネルラヴ、持ったまんまで先頭に立った!そのまま五馬身差で圧勝!
【necosさんの作品】
Date: Sat, 26 Jul 1997 06:21:19
対義語:追ったまんま。ホントはこれで勝てない馬がほとんどなんです。
モデムレース 【常連さん作品】
レースとレースをつなぐため、暇つぶしのためのレース。メインレースを見
に来たとき、あと数レースある際に、傍観してるのもしゃくなので、ついつい
買ってしまうレースを指す。だいたい100円単位という、ちまちました馬券
になってしまうが、メインにつながる大きな収益があるときもたまにある。
《例》A:このレース興味ないんだよな。俺、障害戦の予想は不得意なんだ!
B:まあ、嫌いって訳じゃないな俺は・・・。でも馬券は買っちゃってるな、
お互い・・・。
A:う、うん。見てるだけじゃつまんないし、ま、調子がいいから、この調子
をつなぐって意味で「モデムレース」・・・。
B:その馬券じゃ・・・切断だな・・・。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Thu, 27 Nov 1997 22:35:10
う〜ん、でも切断されるとメインレースに多大なる影響があります!!
もとおくん 【常連さん作品】
しゃべると必ず遮られてしまう人のこと。
《例》A「それでな、俺な・・・」
B「あっ、レーススタートや」
A「俺しゃべってる途中やろ!いつも遮りやがって、俺はもとおくんかい!」
(そのとき、バックでは「ルルルもとおくん〜ルルルもとおくん〜ルルルル」
ってCMが・・・)
【いまねこさんの作品】
Date: Wed, 1 Oct 1997 21:23:17
「O坪!」「もとお!」「ナハナハ!」←これは、せんだみつおゲーム。
「もとお」のあと一言 【常連さん作品】
関西でパドック解説をやっているO坪氏が、関東の放送では容赦なく話して
る途中で切られてしまう、とても無念な様。
《例》A:でよー、昨日それが原因で渋谷のこう・・・。
B:そういや昨日のレース凄かったよな!鼻差だったもんなC殿!
C:おお!あれは凄かったとも。今年の名レース百選には入るよな!
A:だから・・・!?
B:うるせーよ!
A:もとおのあと一言の気分だ・・・。(涙)
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Mon, 29 Sep 1997 01:42:13
最近では相手のアナにも途中で切られてしまう、悲しい「O坪氏」です。
もとおの髪型 【常連さん作品】
見た目は変わってないけれど、実はがらりと変わってる馬。
《例》A:あの馬前走とあんまり変わってないな。まだ成長しきってないか。
B:いや!!あれは精神的にがらりと変わってるぞ!!私にはわかる!!
A:もとおの髪型の様な馬って事か。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Thu, 27 Nov 1997 22:18:15
はっはっは、うまいですねえ〜!!やはり類義語は「パンチョの髪型」
もとおのまちがい 【常連さん作品】
馬名を間違えてしまうこと。大坪元雄は、馬名を間違えて覚えている。
《例》A「このレースは、『パル・スピード』(パルスビート)か?」
B「いや、『エア・グループ』(エアグルーヴ)だろう」
C「違う、『シルクジャステス』(シルクジャスティス)だろ」
【いまねこさんの作品】
Date: Tue, 25 Nov 1997 23:02:59
はっはっは、最近では「牡」と「牝」の区別もつかない大坪氏です!!
もとおる 【常連さん作品】
馬名を間違える人の事。また、それを指摘される上に同じ言い間違いをさら
にする人の事を言う。類義語に距離等を言い間違える「K次郎る」がある。
《例》ドリーム競馬、愛知杯の中継より(実話)
田村美穂「一番人気はメジロステードです」
宮川一朗太「メジロスティード、です」
田村美穂「はい、メジロステード」・・・。
私「・・・何をもとおってんだか」
【ターンオンザレフトさんの作品】
Date: Mon, 8 Dec 1997 18:26:11
もう完全に「競馬用語辞典」の主役となっている「もとおちゃん」です。
もとを制限器 【常連さん作品】
関テレの馬場アナのこと。大坪元雄に、必要以上にしゃべらせない、馬名を
しゃべらせないように、毎回うまく話を持っていっているところから。
《例》A:今日の大坪元雄、珍しくノーミスだったぜ。
B:もとを制限器がメインの実況してたからやろ。
【いまねこさんの作品】
Date: Thu, 12 Feb 1998 21:54:47
はっはっは、ということは杉本さんは「もとを開放器」なんでしょうか?
もとをふぇすてばる 【常連さん作品】
大坪元雄氏がレースの展開予想や結果などを話す場面のこと。大坪氏の独り
舞台、しかも珍?馬名で笑わせてもくれるところから。
《例》それでは今日のメインを振り返っていただきましょう、大坪元雄さんの
もとをふぇすてばるのコーナーです。
【いまねこさんの作品】
Date: Thu, 12 Feb 1998 21:54:47
はっはっは、もう完全にお笑いコーナーになってる、もとをちゃんです。
物見
パドックやスタンドの大観衆に気を取られ、馬が驚いたり、気持ちが集中
していない状態のこと。まれに馬に余裕があるしぐさの場合もある。《例》
「何だよあの馬、物見なんかしていやがる」
モンテプリンス君 【常連さん作品】
晴天の時は並外れた能力を発揮するが、悪天候、とくに雨天時はクソの役に
も立たない人。塗装業等屋外作業の職人さんに多くみられる。
同義語:「片平巧」。対義語:「釜本憲司」「ブロケード」。
《例》職人A:また雨や。これで4日連続やで、商売あがったりや。
職人B:そうやって考えると、わしら正にモンテプリンス状態やな。
【京極丹後守さんの作品】
Date: Sat, 2 Mar 2002 00:53:42
オートは専門外でよく分かりませんが、雨天が影響するんでしょうね!!
前ページに戻る
次ページに進む
ホームページに戻る