【た行】たta〜とto
ダービー馬 【常連さん作品】
競馬にかかわる者ならば誰もが見る夢、ダービー制覇。ダービー馬とはそれ
を成し遂げた馬に贈られる称号であると同時に、その時点で競走馬生全ての勝
負運を使いきってしまったある意味「ツイてる一発屋」の様な馬達のことでも
ある。
《例》某N浜厩舎所属馬2頭の会話
兄「ダービー、駄目らしいな」
弟「怪我じゃ仕方ないよ。でも、現役続けたら俺は歴史的名馬になれるよ」
兄「強気だな。そう言い切る根拠は?」
弟「ダービー馬って、後がイマイチじゃん?俺はダービー獲り損ねたからもう
大丈夫だよ」
翌日、兄は文句を言いながら調教をこなしていた「野郎、俺がダービー馬なの
知ってて言ってたのか?」と・・・。
【バンブーさんの作品】
Date: Tue, 8 May 2001 20:33:43
やはり、兄のダービー制覇に全ての運を使ってしまったのか?N浜厩舎は!?
ダービーを勝つ馬 【常連さん作品】
ダービーを勝った馬ではなく、あくまで、勝つ(予定の)馬である。7月に
新馬戦が始まると、あちらこちらで「ダービーを勝つ馬」が出現するが、実際
にダービーを勝つのは、年に1頭であることは言うまでもない。ただ、競馬フ
ァンそれぞれに「心の中のダービー馬」がいるのは、ある意味、当然のことで
あり、それだからこそ競馬は盛り上がるのかも知れない。
《例》今年のダービーはドクトリンが勝ちます。(ホントか?)
【ふりかけっ子きゃぴさんの作品】
Date: Sat, 14 Feb 1998 04:15:08
う〜ん、私の今年のダービー馬は、F永騎手騎乗の「あの馬」です!!
タイムオーバー
重賞以外のレースで、勝ち馬から芝で4秒(未勝利戦は3秒)またダート
で5秒(未勝利戦は4秒)以上遅れた馬は、1ヵ月間次のレースには出走で
きない制度。ただし鞍ズレやアブミが外れた場合は、例外として免除になる
場合もある。《例》「あ、今ごろゴールした」
太陽 【常連さん作品】
仲間に太陽のような明るさを持つ人がいると、仲間すべてが和やかな雰囲気
に包まれるものだが、某厩舎は、調教師自らが太陽となって厩舎を盛り上げ、
数々の名馬を輩出しているらしい。
《例》さあ、どこの厩舎でしょうね〜。
【いまねこさんの作品】
Date: Thu, 25 Sep 1997 20:31:24
調教技術も容姿(?)も人並み外れた「スーパー調教師」ですよね!!
高梨する 【常連さん作品】
出遅れること。
《例》一番人気のビッグダンジグ、スタートで2秒高梨して、出走停止になり
ました。
【いまねこさんの作品】
Date: Tue, 18 Aug 1998 19:29:38
別名:みさぴーする。でも葉山のお嬢様に時間の観念はないのです!!
貴ノ浪 【常連さん作品】
実力も無いのに、展開に恵まれて勝った、と言われてしまう馬。また勝った
のにも関わらず、あんまり、人気の出ない馬のこと。(ちなみに僕は、貴ノ浪
ファンです)
《例》オースミタ○クーン。
うーむ、いまだに、人気無いですね。
【さいとうさんの作品】
Date: Tue, 25 Nov 1997 06:09:56
う〜ん、あるある。でも貴ノ浪は私も意外と好きなんですよ。しぶい?
宝スカ記念 【常連さん作品】
意外な結果に終わる宝塚記念のこと。
《例》(Sアナウンサー)
第○回宝塚記念。圧倒的1番人気○○は馬群に沈み10着敗退です。あなたの
夢もわたしの夢もはかなく消え去りました。夏のグランプリ宝塚記念は「宝ス
カ記念」となってしまいました・・・。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Fri, 26 Sep 1997 23:42:58
うーん、あなたの、そして私の夢は、ホント走らないですよね・・・。
武豊のひとつ覚え 【常連さん作品】
一旦、追込みタイプと思ったら、意地でも直線一気を決めたくなる心理状態、
または習性。起源は、ナリタタイシンで、その後、ダンスパートナー、フジノ
マッケンオー、エリモダンディー、ターンオンザライト、プレミアムサンダー、
メイショウデンゲキなどなど、例を挙げればきりがない。これによって恩恵を
受けた馬も数多くいるが、その後の乗り替わりで脚質転換をはたし、現状を打
破できた馬も数多く存在する。
《例》ダンスパートナー。
【ふりかけっ子きゃぴさんの作品】
Date: Wed, 28 Jan 1998 00:52:07
やはり一番スゴかったのは、ダンスインザダークの菊花賞でしょうか。
叩き悪化 【常連さん作品】
叩いても、叩いても競走成績がいっこうに上がらないこと。代表馬:ヒシア
ケボノ。何度叩いても、成績が上がるどころかいっこうに良くはならない。疲
れているのか?そうではないらしい。
《例》大学院生Wは業績を上げようと、せっせと学会発表を試みる。しかし、
毎回「彼なりによくやっているよ」といわれるだけで進歩が見られない。「ま
た、叩き悪化だよ」「陣営(指導者)も手の打ちようがないらしいぜ」と影で
言われているらしい。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Sat, 23 Aug 1997 01:58:31
○○大学大学院生の実態・・・。何かノンフィクションのようですね。
ただ待つのいやだい! 【常連さん作品】
平成7年高松宮杯。G2としての最後のレース。勝ち馬はご存じ「ナイスネ
イチャ」ファンはこの日を待ち続けていた。しかし、ファンはその勝利を待ち
続けていつも投票し続けていた。ファンにとっては「ただまつのいやだい!」
という心境だったのだろう。
《例》彼の産駒が、密かに2000年にターフに帰ってくるそうだが・・・。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Tue, 18 Nov 1997 09:32:52
でもナイスネイチャの有馬記念3年連続3着はスゴい記録だと思います。
縦縞の展開 【常連さん作品】
縦長の展開に対してできた言葉。いわゆる社台グループの馬だらけの競走。
ほとんどが縦縞模様になったときも発動する。
《例》A:あれ・・・??どの馬がなんて名前かわかんないや。
B:この新聞には勝負服が載ってるよ
A:お・・・これで解っ・・・っておい
B:どうした??何か異常に気づいたか??
A:そう。今出てるのは○台グループの馬ばかり!!
B:おおう・・・これはまさに縦縞の展開!!
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Thu, 12 Nov 1998 01:10:31
うまいですね〜!!新馬戦では「舞い寝る」の展開も見られるそうです。
田中負春 【常連さん作品】
JRAの騎手名簿には登場しない幻の騎手。見た目は田中勝春騎手と同じだ
が、よくレースで騎乗ミスする。
《例》ネタが古いな(汗)
「なんでゴールドティアラがベラミロードを差すんだよー!!」
「だって、今日のヤネは負春じゃなくて勝春だから・・・」
【[地]パンチピンチさんの作品】
Date: Sat, 2 Sep 2000 01:24:25
はっはっは、イイですね〜!!私も「負春」には何度も泣かされました。
田中裕二な馬 【常連さん作品】
危うく騙馬になるところの馬。
《例》A:あの馬・・・気性荒いなぁ。
B:田中裕二な馬だな。
A:そうか・・・危うく騙馬・・・。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Mon, 9 Oct 2000 02:26:26
競走馬の場合も、片方だけ取るということはあるんでしょか?!(笑)
ダビスタ・ホース 【常連さん作品】
それを見た瞬間、ダビスタファンなら思わず「おいおいダビスタか?」と目
を疑いたくなるような馬名の馬。
《例》今年最も注目の「ダビスタ・ホース」は、何といっても「ビワタケヒデ
(牡)」ビワハヤヒデの半弟(ナリタブライアンの全弟)らしい。「まったく
走らなかったらどうしよう。名前負けだ」と陣営は考えなかったのだろうか。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Sat, 23 Aug 1997 02:05:39
ホント名前負けの馬って多いですよね。しかしこの弟はつらいですよ。
ダビスタ・ローテ 【常連さん作品】
私たちが日頃ダビスタで使うようなローテーションのこと。例えば、皐月賞
とダービーの間に、マイルカップを使ってみたり、ダービーやオークスの後に
宝塚記念を使い、さらに札幌記念にまで出走してしまうようなローテのことで、
最近ではエアグルーヴやマイネルラヴ、少し古いところではカミノクレッセや
ヒシナタリーなどのローテーションが該当する。
《例》A「シーキング、マイラーズCで復帰だって」
B「マイラーズCからダ卿CTに行って、高松宮−安田−宝塚までいくかな」
A「えー!そんなダビスタ・ローテはないやろ」
B「でも、森厩舎やで」
A「・・・ありえる」
【ふりかけっ子きゃぴさんの作品】
Date: Fri, 6 Feb 1998 01:38:03
ダビスタだと無理なローテで故障してもリセットできますから・・・。
珠緒ちゃん 【常連さん作品】
競馬歴が浅いにもかかわらず、どの新聞の予想を見ても一点目に書いてある
ようないわゆる「鉄板」馬券ばかりしか買わない「可愛くない」女性。しかも
的中率は極めて低く、言い訳も多い為、決して好かれない。
反対語:「モロボシユミ」。
《例》彼女:「2.8倍もつくんだ・・・一点でいっちゃお!!」
彼氏:「(心の中で・・・)もう珠緒ちゃんの面倒を見るのも限界やな・・・」
【京極丹後守さんの作品】
Date: Thu, 28 Feb 2002 01:23:42
はっはっは、でも諸星&珠緒ちゃんなら迷わず珠緒ちゃんを選びます!!
タヤスダビンチする 【常連さん作品】
大学院生の頃にそこそこの研究業績をだしながら、その後研究成果がパッと
せず、自分のやみくもに色々な研究分野に手を出すこと。
《例》「○○先生って、最近研究がタヤスダビンチしてるよね?」「うん、こ
のままだといつまでたっても助教授のままかもね。」(類)プラウドマン論文。
【ダビンチちゃんさんの作品】
Date: Wed, 13 Aug 1997 02:38:49
うーん、何か実話のような気がして悲しいですね。頑張れ○○先生!!
たやすよわし 【常連さん作品】
わたしのこと?いやいや、弱くなったダービー馬「タヤスツヨシ」のこと。
ひらがな表記であるのがミソ。本当に弱そうである。
《例》菊花賞では、ゲートから出るのにも手間取り、あっさり敗退していた。
ところで、先日、某スポーツ紙に、屈腱炎で引退した「一流ホース」の中に、
「タヤスツヨシ」の名前があったが、わたしは、彼の馬名表記が「たやすよわ
し」でなかったことに少々腹を立てている。だって引退時はすでに弱かったん
だから・・・。(ノンフィクション)
【たやすよわしさんの作品】
Date: Tue, 30 Sep 1997 02:46:04
でも、この馬が種牡馬として成功すれば「SS産駒」は安泰ですね!!
ダンス症候群 【常連さん作品】
どんなレースでも「ダンス」のつく馬の馬券を無条件に勝ってしまう状態。
《例》昨年11月、弟・「ダンス」インザダークが、菊花賞を制した記憶さめ
やらぬ翌週、やしきたか○ん氏は、京都競馬場を訪れた。彼は「今週もダンス
で勝負や!」と、姉・「ダンス」パートナー×フェア「ダンス」の馬連1点で
勝負。そしたら何とヒシアマゾン女王様の協力(「必殺二度殺し」を参照)に
より見事的中したのである!それからというもの、彼はダンス症候群にとりつ
かれているらしい。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Wed, 24 Sep 1997 01:34:21
うーん、よくわかります。それでは「ダンスダンスダンス」の立場は?
ダンツシアトル状態 【常連さん作品】
余りにも大きな出来事の影に隠れて、忘れ去られた馬や人の事。又はそんな
状態。「あのライスシャワーの宝塚記念さあ・・・」同義語に「プレクラスニ
ー」「マックイーンの降着のRさあ・・・」
《例》「おい○○が事故ったってよ!近くで!」
「何!見てくるか」
「うわ!こりゃひでー」「この車高かったのになあ」
「ところで○○は?」「さあ?病院じゃねーの?」
「ダンツシアトルかあいつは・・・」
【Yosi君さんの作品】
Date: Mon, 22 Sep 1997 13:17:31
はっはっは、やりました「Yosi君」さん、初投稿で「金賞」受賞です!!
タンホイザ男 【常連さん作品】
やたらと鼻血ブーやじんましんになるお調子者のこと。
《例》たかまさがな、この前更衣室を覗いて鼻血ブーしたのがばれてひっぱた
かれて、おまけに食べた海老が当たってじんましんになって、授業に遅れたら
しいで。ほんまタンホイザみたいな奴や。(イマイチ高校生徒・談)
【いまねこさんの作品】
Date: Mon, 11 Aug 1997 21:49:01
「たかまさ君」シリーズ第3弾。しかし、たかまさ君は災難続きですね。
父内国産馬
日本で生れた馬を父に持つ馬のこと。現在の輸入種牡馬全盛時代に96年
の3歳種牡馬ランキングで2位に入ったメジロライアンには期待がかかって
いる。またこれから産駒が次々にデビューするメジロマックイーン、トウカ
イテイオーなどの父内国産馬の動向にも目が離せない。《例》「君のワープ
ロソフトにマル父マークは入っているか」
血塗られた馬券 【常連さん作品】
最終12Rが終わった後、競馬場の帰り道に、いろいろな怨念や想いととも
に散っている馬券。たいがい縦に3回ぐらい切られてる。
《例》中山競馬場〜船橋法典駅までの、府中の直線より明らかに長い地下道に
多く見られる。必見!
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Tue, 23 Sep 1997 13:59:04
ところで、あの地下道にある動く歩道、帰りの時間に止めるなJRA!!
チャリンコ・ちぇ 【常連さん作品】
払い戻しを受けた際に押さえで買ったやつが当たってしまい、小銭しか返っ
てこず舌打ちをする様。
《例》これも、私はよくやります。(^^;)
【れぐなむさんの作品】
Date: Mon, 19 Jan 1998 12:51:29
うんうん、この状況は、よ〜くわかりますね!!私も毎回やらかします。
チューブ馬・広瀬香美馬 【常連さん作品】
チューブ馬・・・夏に活躍する馬。広瀬香美馬・・・冬に活躍する馬。
《例》そのまんまの意味です。さしづめ土肥騎手は「チューブ騎手」でしょう
か。(しかし、ゴロが悪い・・・)
【れぐなむさんの作品】
Date: Mon, 16 Feb 1998 19:41:55
はっはっは、冬に活躍する馬は「ユーミン馬」でもOKなんでしょうか?
注意書き 【常連さん作品】
最近、競馬場で双眼鏡を使う人が増加するとともに、新たなトラブルも発生?
するようになった。そのため、注意書きが追加されたらしい。
(旧)太陽を見てはいけません。
(新)太陽や某調教師を見てはいけません。
《例》自主規制(笑)
【いまねこさんの作品】
Date: Thu, 2 Oct 1997 19:21:09
うーん、コメントは控えますが「フラッシュ返し」がそんなに危険とは。
調教 【常連さん作品】
普通の騎手による調教は、馬を強くする調教だが、E騎手による調教は、単
なるイマイチ高校の指導にほかならない。
《例》E騎手「いいですよ、うん、追い切りも絶好調でした」
記者「こりゃあ今回も、掲示板だな・・・」
【いまねこさんの作品】
Date: Sat, 27 Sep 1997 22:50:53
はっはっは、でもこれはイマイチ高校の「指導要領」なんですよね!!
直線一騎 【常連さん作品】
いわゆるツインターボ状態。逃げ圧勝か、逃げ惨敗のどっちかしかないのだ。
《例》「中館さん、今日の作戦は?」「直線一騎です」
【necosさんの作品】
Date: Sun, 14 Sep 1997 23:00:04
いいですね〜こういう馬は、馬券を持っているとハラハラドキドキです。
墜落 【常連さん作品】
○○ウイングなどという名前の馬が、前評判に反して惨敗してしまうこと。
《例》ナナヨーウイング、ローズS墜落してどん尻。
【いまねこさんの作品】
Date: Sat, 27 Sep 1997 22:50:53
ゴール前で、逆噴射をしてしまったんですね。あぶなーーーーーい!!
突き出してアケボノの負け 【常連さん作品】
相撲界の「曙」は突き・押し相撲で横綱に上り詰めた。彼の得意の決まり手
の一つは「突き出し」。一方、競馬界の横綱・アケボノは平成9年CBC賞で
発送直前ゲートから「突き出し」て100メートルを駆け抜け、そして負けた。
その時の場内アナウンスは・・・「ただ今の決まり手は、突き出してアケボノ
の負け」だったらしい。
《例》ドリーム競馬・関西のS本アナは「まだ見捨ててません」といってたが、
さすがに見捨てることにしたらしい。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Sun, 23 Nov 1997 23:50:04
はっはっは、面白いですね!!ばんえい競馬デビューもあるかも・・・。
ツモ(自模) 【常連さん作品】
麻雀用語であがり牌を自分で引くこと。転じて馬券を的中させること。作者
は学生なので、今までツモったことはない。
《例》「さっきのレースどうだった?」「枠のチッチ(7ー7)をツモっちゃ
ったよ。」
【KIYOさんの作品】
Date: Thu, 10 Jul 1997 10:30:15
最近JRAに振り込んでばかり。たまにはリーチ一発ツモがほしいです。
テイエムトップガン構想 【常連さん作品】
毎日杯(GV)を勝った後、期待されながら連敗を続ける「テイエムトップ
ダン」巻き返しを図る陣営が名前の一部変更を検討中。それがテイエムトップ
ガン構想。某GT・4勝馬から一文字もらったものである。
《例》(ポレールの独り言)名前変えて強くなるってんなら、俺もとりあえず
平地走るときに、「サクラポレール」当たりで出走するってんだ。・・・かえ
って弱そうだな(「ポレール学生」を参照)・・・。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Wed, 24 Sep 1997 19:01:12
はっはっは、うまいですね。では「ジャンケンポン」はどう変えます?
テイエムレボリューション 【常連さん作品】
世間の注目が、毎日杯を勝って以来、いまいち振るわず、菊でも敗れたテイ
エムトップダンから、カブトヤマ記念&福島記念を勝ったテイエムオオアラシ
へ移ったこと。
《例》「テイエムメガトンが交流G1のダービーGP勝ったんだってなあ」
「や、やばい!」
【さいとうさんの作品】
Date: Tue, 25 Nov 1997 04:47:49
うまいですねえ〜!!テイエム革命!!98年は、ダービー制覇か!!
停学 【常連さん作品】
タイムオーバー、鼻出血、調教再審査等で出走できない馬のこと。特にレー
ス中に逸走して停学になった馬は、「エイコウオー」というニックネームもつ
けられる。
《例》加藤先生「聞きましたよ、いまねこ先生のクラスのエイシンベリーちゃ
ん、ゲートで暴れて除外になって、そのまま停学食らっちゃったんですってね」
いまねこ「頭痛いねん・・・」
加藤先生「そう言えば、去年の宝塚記念の日に、馬っ気出してパドックを2週
半したローベルタカマサ君って、そのまま停学だったんですよね」
いまねこ「そや。おまけに、新潟じゃ細江騎乗でサクラエイコウオーしてダブ
ル停学(調教再審査&タイムオーバー)になってしもて、そのまま退学(乗馬)
や。ホンマかなんで」
【いまねこさんの作品】
Date: Wed, 13 Aug 1997 23:26:16
新キャラ「ローベルタカマサ君」登場。ホントに一体誰なんですか?
Take it easy 【常連さん作品】
@岡部幸雄騎手の座右の銘。気楽にいこう、という意味。A岡部幸雄騎手の
裏の座右の銘。武(Take)豊騎手など、眼中にない(easy)という、
深い意味も含まれている。
《例》記者:来週のレースは、武騎手がライバルですか?
岡部:え、武豊・・・。眼中にないね!!
記者:おお!!まさにTake it easy!!
なお、この会話は、すべてフィクションです。
【くすのき太郎さんの作品】
Date: Tue, 10 Feb 1998 18:24:35
はっはっは、うまい!!しかし、本当に実話だったら面白いですよね!!
手遅れ馬券 【常連さん作品】
@間違って買ってしまった馬券のこと。しかしこの馬券が当たると凄いこと
になる。A予想してたのに、縦目を喰らっている「流し馬券」。
《例》A:今のレース1−9だよな!しまったー!縦目だ。5から全流しして
たのに。
B:手遅れ馬券ってヤツだな。まあ、記念にでもとっておけ。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Mon, 22 Sep 1997 17:22:56
間違って買った馬券で、おいしい思いをしたことは、未だにないですね。
出遅れ 【常連さん作品】
遅刻すること。
《例》課長「オイ、何で出遅れたんだ」岩ちゃん「ハイ、電車が遅れました」
課長「事故か何かあったのか?」岩ちゃん「イエ、電車が遅れたのではなくて、
乗るのが遅れたんです」課長「バカモ〜ン」
【岩ちゃんさんの作品】
Date: Sat, 9 Aug 1997 06:41:12
岩ちゃんさんの「ぐうたら社員」シリーズは、もう定番になりましたね。
鉄砲
休み明けのこと。休み明けで出走することを「鉄砲使い」という。これを
好走すると「鉄砲がきく」ともいう。その馬の性格や血統で「鉄砲駆け」す
る馬としない馬がいるので要注意。《例》「サクラローレルは休み明けでも
鉄砲駆けするので心配ない」
「鉄砲」と「二走ボケ」 【常連さん作品】
「鉄砲」は休養明け、「二走」は休養明け二走目のこと。サラリーマンにと
って「鉄砲」は月曜日、二走目は火曜日のこと。
《例》課長「岩ちゃん、月曜日はいつも眠そうだナ」岩ちゃん「私、鉄砲駆け
しない方でして・・・」課長「よく言うよ。火曜日も二走ボケのくせに」
【岩ちゃんさんの作品】
Date: Mon, 11 Aug 1997 07:51:42
やはりサラリーマンの理想像は「釣りバカ」の浜ちゃんなんでしょうか。
テトラポット馬券 【常連さん作品】
馬券をはずし続けている時、そのはずれの波を止めるために買う馬券。かな
りかたい馬券のこと。
《例》A:次のレースは9Rか!!よし6−17だ!!
B:かなりかたいな。お前穴党だろう?
A:・・・縁起が悪いからな・・・はずし続けってのはな・・・。
B:テトラポットの役割か・・・大波には勝てそうにないがな、それじゃ。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Thu, 27 Nov 1997 22:27:30
う〜ん、あるある!!でも「テトラポット馬券」もハズす場合も・・・。
てるを君 【常連さん作品】
期待はできないが無視もできない、非常に扱いづらい人のこと。大一番では
それが極端になるとさらにグッド。
《例》竹「この間のボーリング大会の結果どうだったの?」
松「どうせ課長の優勝だろ」
梅「いや、芝先輩だったんだよ」
竹「マジで!?あの人ボーリングは全然ダメだぞ」
松「でも先輩は、てるを君だから別に不自然じゃないよ」
梅「いやいや、隣のねーちゃんの気をひこうとして一生懸命やってるところは
どっちかというとピルサドスキーだったぞ」
【バンブーさんの作品】
Date: Tue, 29 May 2001 00:16:10
はっはっは、私も「てるを君」には、過去何度も泣かされています!!(笑)
テン
最初とか真っ先という意味。「テンが速い」とはスタート直後のペースが
速いという意味で、「テン乗り」とは騎手がその馬に初めて乗るケースをさ
していう。《例》「この馬の騎手テン乗りだけど大丈夫か」
伝家の宝刀 【常連さん作品】
競馬実況では通常すごい鞭のテクニックをこういうことがある。
(備考)後藤家では木刀らしい。
《例》実況:ここで後藤の「伝家の宝刀」の鞭が入る!!ぐんぐん伸びる!!
すごい!!
テレビの前の事情通の人:間違ってるな・・・あれは鞭じゃないよ・・・。
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Mon, 9 Oct 2000 01:29:26
今度、伝家の宝刀を使ったら競馬界追放?!それだけ危険なものです!!
テンの勝(先) 【常連さん作品】
スタートした直後にカーブがある府中の2000、我先にコーナーへと押し
寄せるテンの走りが重要なレース。
《例》今年も府中の2000m、名物のテンの勝(先)の時期がやってきまし
た。目黒マックイーンに続き、斜行するのは、どの馬でしょうか。
【さとうさんの作品】
Date: Tue, 21 Oct 1997 12:37:20
魔物が棲むと言われている「府中の二千」毎年1番人気馬に何かが!!
徳吉コール 【常連さん作品】
勝った馬の鞍上が気にくわなかった場合、興奮のあまり以前乗っていた騎手
の名前を連呼する。シュプレヒコールとは若干ちがく、おこなった者は快感ら
しい。
《例》(セイウンスカイ(鞍上:○山典)が勝った場合)
ウイナーズサークルにて・・・。
I氏:徳吉おめでとーーーーーーーーーーーーー!!
I氏:徳吉ーーーーーーーーーあれ??
I氏:あれ!!お前の○じゃねぇーーーかっ!!!!
(周囲の人:他人のふりにつとめる)
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Tue, 2 Jun 1998 23:16:01
今年のクラシックは、この様なコールが、至る所で起こっているのでは?
どさまわり 【常連さん作品】
東では府中・中山、西では京都・阪神以外の競馬場で主に騎乗すること。転
じて中央の大学からお声が掛からず、地方の大学をてんてんとする大学教官の
こと。
《例》教官1「おい、武(幸)助教授が京都大学に移ったそうですね」
教官2「そうなんですよ、マイラーズCの研究が認められてね」
教官1「じゃあ、土肥先生は小倉大学と中京大学のどさまわりが決定したね」
教官2「そう言えば、安田(富)先生はこの間の札幌大学で全国のどさまわり
が完了しましたね」
【ダビンチちゃんさんの作品】
Date: Sun, 24 Aug 1997 23:53:48
今度武豊教授は、小島太学長の推薦でフランスに短期留学するそうです。
飛ばし 【常連さん作品】
身内や奥さんに、競馬で大損こいたことを隠すために、友人や上司に損失の
一時補填(借りる)してもらう行為。
《例》自主廃業にならないよう気をつけよう!
【チームスピリット総長さんの作品】
Date: Thu, 27 Nov 1997 23:04:27
はっはっは、うまい!!でも「飛ばし」は最後に自分にツケが・・・。
土肥の季節 【常連さん作品】
夏競馬のこと。夏と言えば小倉、小倉と言えば土肥。
《例》今年もやってきました、夏競馬。狙いはもちろん、土肥騎乗馬です。
【いまねこさんの作品】
Date: Tue, 25 Nov 1997 23:02:59
日本の夏。キン○ョーの夏。そして土肥の夏。あんたはチューブかいな?
とぶ
自分の中で(或いは端から見ても)負けが確定したなと思われる状態にな
ること。《例》スプリングSの時のメジロブライトに対して。第四コーナー
を回ってもまだかなり後方。「あーあ、メジロとんだな。」(注)とんだと
思った馬が鬼脚で勝ってしまう場合もある。
Date: Thu, 15 May 1997 17:46:31
トミーとマツ 【常連さん作品】
安田富男&松永昌博の両ベテラン騎手のこと。めったに見ることのできない
馬連のパターン。
《例》A:「どんな馬券買ったの?」
B:「トミーとマツの馬連」
A:「ふ〜ん」
B:「来たら大きいで!!」
【くすのき太郎さんの作品】
Date: Wed, 25 Mar 1998 12:43:56
はっはっは、面白い!!確かにこの2人の馬券は来たら大きいかも!!
トムとジェリー 【常連さん作品】
後先考えず、ひたすら競り合う2頭の競走馬のこと。
《例》(テーマ曲に合わせて)トムとジェリー、仲良く着外だ。
【たやすよわしさんの作品】
Date: Mon, 1 Sep 1997 17:07:38
このまま先行馬2頭で決まってしまうのが「いったいった」ですよね。
前ページに戻る
次ページに進む
ホームページに戻る